チェコログ

全国のあらゆるまちを紹介。いろんなまちのいろんな魅力を発信していきます。 Twitter chacolog_hatena

夢を諦めるのは悪いことなのか

先日、元プロ陸上選手である為末大さんの著書
『諦める力』を読んだ。

夢を諦めるなどの「諦める」の語源は「明らめる」なのだとか。

才能が足らなくて諦めた
お金が足らなくて諦めた
努力が足らなくて諦めた

何かを諦めることには失敗やネガティブなイメージが付き纏うが、諦めることは夢が終わるわけでも、逃げるわけでもないそうだ。


f:id:KoriKori55:20201008222043j:plain

「やめる」ことは「逃げる」ことではない。

勝ちやすいところを見極める

為末大さんは陸上を始めた当初は陸上競技の花形である100m走でトップに立つことを目指していたが、度重なる肉離れや学生時代のライバルに負けたことが続き、葛藤の末に400m走で金メダルを狙うことに決めたそうです。

でもこれは100m走での勝負を諦めたのではなく、世界の舞台で勝つことを諦めなかったから。
この時の為末大さんの目標は勝つことであり、100m走はその手段。
多くの人は手段を諦めることを諦めと捉えるが、目的を諦めなければ手段は変えても良い。
勝つことを目的とするのならば、勝ちやすいところを見極める。

努力することで進める方向は、自分の能力に見合った方向

何かを始めたとき、自分の目標や憧れとする人がいたとする。
けれど自分とその人ではそもそもの出発点が違う。
目標とする人と自分とが同じタイプであれば近づくことが出来ても、違うタイプであれば返って自分の長所を削ってしまいかねない。
憧れの存在を持たない方が良いと言うわけではなく、
憧れの存在が自分の延長線上にいるかは見極める必要がある。


今の道が閉ざされても全てが終わりではない。

続ける理由

続けても結果が出そうにない時、それでも辞めない理由は二つある。

好きだから辞めない。
続けてきたから辞めない。

好きで続けるのは結果がどうであれ続けることに意義があるから他人がとやかく言えない。
続けてきたから辞めない、努力すればいつかは…!と思っているのは結果が出ないままズルズルと続けてしまいかねない。
本来やりたかった自分の思いの原点を掘り下げると、到達したい目標への道がいくつも見えてくる。

希望と願望

「ここまでやってきたし、もしかしたら成功するかも知れないから頑張ろう」
と言うのは希望ではなく願望である。
そこには「自分だけは違う」という思いがこもっていて、成功の確率を水増ししてしまう。
自分には希望があるのか、それとも願望なのかを知るには、全力で試してみて「体感値」を増やすしかない。
全力で挑むことをやっていない人は希望と願望とを見分けるセンスを失いがちで、自分の届く範囲を見失い、ありえない目標を定めて自信を失ったり、低い目標を定めて成長の機会を失ったりしてしまう。

ある分野で優秀な人は、違う分野でも優秀。
ここでダメな人はどこに行ってもダメ。
と言う考えが日本人には多い。
けれど、
その分野は自分には合わなかっただけで、違う分野ならもっと成長して高みに行けるかも知れない。


f:id:KoriKori55:20201008222128j:plain

オプションを持つ

誰も責任を取らない

「諦めなかったら夢は叶うよ」
と言われても、叶わなかった時にその人は責任を取ってはくれない。
苦しい時期を乗り越えたら成長はできるが、成功するとは限らない。
成長と成功は違う。
諦めなかった結果金メダルを取った人もいれば、諦めなかった結果金メダルを取れなかった人も多数いる。
その事実を知った上で努力をするのと、ただがむしゃらにやるのとでは結果も内容も違う。

「あえて」それに取り組む

別の方向に進む可能性も持っておくと、今の道で失敗した時に精神的に行き詰まらない。
逃げ道を用意しておくのは周囲からは批判されがちだが、別の道も持っておくことで肩の力を抜いて今やっていることに取り組むことができる。
他のオプションを持っておいて、あえて全力で取り組む。


他人が決めたランキングに惑わされない

万人に共通な勝利条件はない

幸福の条件を自分の中に持たない人は、幸福感が低い。
仕事で成功すれば良いのか、
暖かな家庭を持つのが良いのか、
夢に燃えるのが良いのか、
自分の幸せの勝利条件は自分で決めるしかない。
あらゆるランキングは他人が決めたもの。
自分にとってどちらが大事かを常に考える。

AとBならばどちらが大事か、
Bを選んだなら何故Bが大事なのか、
Cと言うオプションが見つかれば、BとCではどちらが大事なのか。
そう言った問いを自分の中で常に繰り返すことで、自分なりのランキングを作れば良い。

自分で決める

就職を考える時、誰もが知っていたり目指している有名企業に入ることばかり望んではいないだろうか。
その企業に勤めているということが一種のヒエラルキーにもなってしまっている。
けれど、あまり知られていない中小企業の中にも優秀な企業はたくさんある。
あまりにも誰かが決めたランキングに当てはめて自分の選択肢を狭めてしまってはいないだろうか。
あなたが本当にしたいことは、いわゆる“良い会社”でないと出来ないことなのか。

幼い頃から親の敷いたレールの上や、周囲が決めた優秀とされるルートに従っての努力だけを行なっていると、偏差値という他人が決めたランキングでは上位に入れても、その先にやりたい事、やるべき事が見つからなかったりする。
偏差値を絶対の基準としていると、希望の企業に入れなかった時に人生の全てが否定されたようになってしまう。
誰かの作ったランキングから離れて競争するフィールドを変えたって良い。


f:id:KoriKori55:20201008222217j:plain

スタープレイヤーは努力を楽しむ

努力が喜びに感じれる場所

人には努力が喜びに感じれる場所と、努力が苦痛に感じてしまう場所がある。
イチローは1年間のほぼ毎日を練習に費やしたが、その努力を苦痛とは感じていなかった。
他人にとっては100に感じてしまう苦痛でも、自分にとっては苦痛が30にしか感じない場所がある。
さほど苦痛を感じず、さほど頑張らずにうまくいってしまう物はなにか。
苦痛を感じ頑張っているのにうまくいかない物は何か。
その問いをすることで、何かを辞めたり変えたりするタイミングを掴むことができる。

自分らしさは最初は存在しない

ブレないことはカッコいいが、ブレることも悪いことではない。
自分の軸は色々なことに触れてだんだん築き上げられる物。
後から「これは自分らしかった」とわかることがある。
何もやらないうちから「これが自分らしい」とわかることは少ない。


自分にとっての幸福

自分なりの軸を強く持つ

人は社会的な評価に影響される。
なんとなく違うと感じていても、周囲の中で違和感を感じた自分の方が間違っているのではないかと思ってしまう。
自分の軸を強く持つと、社会的な評価がどうであれ自分の感覚を信じることができる。
最終的に社会を信じるか、自分を信じるか。
社会を信じている時に方向転換は難しい。

他人由来の幸福は、世の中の評価に振り回される。
幸福は外や先にあるのではなく、今ここにある。
何か諦めないことを一つ決めて、あとはどちらでも良いやくらいの方が幸福を掴める。
どちらかを完全に諦めなくても良い。
今の自分はどちらを優先するのか。